T388 実践! キャタピラロボットを作ろう Vol.4(ロボットパーツ付属)
テキストの内容を表示

テキストの内容を表示(ふり仮名あり)
■第1章■ ロボットに部品を追加しましょう 1
STEP 1. 赤外線センサーを取り付けよう 1
1 ロボットのボディーを外しましょう 1
2 ロボットに赤外線センサーを取り付けましょう 2
3 赤外線センサーとセンサーシールドをケーブルでつなぎましょう 3
STEP 2. LEDを取り付けましょう 5
1 ブレッドボードを取り付けましょう 5
2 LEDを光らせる回路を作ろう 6
■第2章■ ライントレースのプログラムを作ろう 8
STEP 1. 赤外線センサーの動きを確認しましょう 8
1 モーターシールドに行くケーブルを抜きましょう 8
2 USBケーブルでARDUINOとパソコンをつなげよう 9
3 EFBLOCK(イーエフブロック)を起動しましょう 9
4 シリアルポートの接続先を指定しましょう 10
5 表示を「ARDUINOモード」にしましょう 11
6 赤外線センサーの状態をLEDで確認するプログラムを作りましょう 11
STEP 2. ライントレースのコースを作りましょう 16
1 黒色のテープを使ってコースを作りましょう 16
STEP 3. 右に曲がるプログラムを作ろう 17
1 モーターの回転方向を前進する方向にしましょう 18
2 右のセンサーが黒色のテープの上にある時は右の方に曲がるようにしましょう 19
STEP 4. 左に曲がるプログラムを作ろう 21
1 左のセンサーが黒色のテープの上にある時は左の方に曲がるようにしましょう 22
STEP 5. まっすぐ進むプログラムを作ろう 24
1 中央のセンサーが黒色のテープの上にある時は右と左のモーターのスピードを同じにしましょう 25
STEP 6. コースの上を走らせてみましょう 27
1 プログラムをアップロードして動きを確認しましょう 27
2 ロボットの動きを確認しましょう 27
STEP 7. ロボットの顔が前を向くようにしましょう 29
1 調整用の変数(角度の調整)を作りましょう 29
2 サーボモーターの角度を変数を使って調整しましょう 30
3 プログラムをアップロードして動きを確認しましょう 32
STEP 8. 顔が進む方向に向くようにしよう 34
1 右に曲がるときは顔が右に向くようにしましょう 34
2 ロボットの動きを確認しましょう 37
■第3章■ はみ出んロボを作ろう 38
STEP 1. はみ出んロボのコースを作りましょう 38
1 黒色のテープを使ってコースを作りましょう 38
STEP 2. 回転するブロックを作ろう 39
1 新規プロジェクトを開きましょう 39
2 「回転する」というブロックを作りましょう 39
3 引数が「右」のときは右に回転しましょう 42
4 引数が「左」のときは左に回転しましょう 44
5 回転するときのモーターの出力を200にしましょう 46
STEP 3. 直進するブロックを作ろう 47
1 「直進する」というブロックを作りましょう 47
2 モーターの出力が150で直進するプログラムを作りましょう 49
STEP 4. 右に回転するプログラムを作ろう 50
1 最初は直進しましょう 51
2 左のセンサーが黒色のテープの上に来た時は右に回転するようにしましょう 52
STEP 5. 左に回転するプログラムを作ろう 55
1 右のセンサーが黒色のテープの上に来た時は左に回転するようにしましょう 56
STEP 6. 回転する時間をランダムに決めよう 58
1 回転する時間を乱数を使って決めましょう 58
2 ロボットの動きを確認しましょう 60